グエン・サード・ラインフォード

グエン・サード・ラインフォード

212:通常の名無しさんの3倍:2008/07/17(木) 10:41:58 ID:???

1

もう少しあの御曹司とロランのエピソードが欲しかったね…変な意味では無く。


805:通常の名無しさんの3倍:2008/08/13(水) 10:34:31 ID:???

何度見ても御曹司の考え方が一番マトモだと思う。

なのに、なぜ…。よってたかってリンチのごとく、ひどいよね。


811:通常の名無しさんの3倍:2008/08/13(水) 15:57:21 ID:???

>>805

要するに御曹司は急ぎすぎなんだよ。

ムーンレィスの技術を導入したって、地球人にはすぐに理解できない。

またギャバンは核の恐ろしさを知らなかったし、

ミハイル大佐以下のミリシャの面々は、宇宙の知識がなかった。

御曹司のやり方は、それこそ子供に拳銃もたせるようなもん。


809:通常の名無しさんの3倍:2008/08/13(水) 10:58:52 ID:???

俺的にはグエンは先を見越しすぎた感覚がある

810:通常の名無しさんの3倍:2008/08/13(水) 15:01:32 ID:???

自分だけは失敗しないと…良くある単純な考方だと思う。

812:通常の名無しさんの3倍:2008/08/13(水) 17:41:33 ID:???

御曹司の言うことって薄っぺらいんだよ

かっこいいこと言ってるけど、現実が何処にもない

社会主義者の失敗によく似てる

人の感情や自然の流れのようなものまでコントロールできると思ってしまえば、回りの人間は反発するしかないだろう

自分のように理性で自分をコントロールできれば問題などないと思っているが、自分が最も感情的な行動を取っていることに、すでに破綻があるのに、気付いていない


814:通常の名無しさんの3倍:2008/08/13(水) 19:27:46 ID:???

>>812

ま、でもその破綻の部分が可愛いというか気持ちはわかるというか

いろいろ大義名分的なこといってたけど、やっぱ本音は

月に千年遅れた地球の状態が我慢できなかったんだろうね


815:通常の名無しさんの3倍:2008/08/13(水) 20:07:41 ID:???

作中の出来事を考えると、意図的に科学技術を封印した過去の領主達は正しかったと思えるな

そういう世界がいつまでも続かないってのがエゴイスティックな人間なんだろうけれど

816:通常の名無しさんの3倍:2008/08/13(水) 20:24:54 ID:???

自分達が遅れてると勘違いするあたりがもう負けてる感じでした。

819:通常の名無しさんの3倍:2008/08/13(水) 22:22:07 ID:???

ボンクラ領主共めという台詞には同意

61:通常の名無しさんの3倍:2009/05/12(火) 14:52:17 ID:???

ザクトレーラー使って地球に降りるって意味が分からない

ロラン達が使ったように上がって行くなら使う意味が分かるけど

降りて行くなら使っても使わなくても一緒じゃんね?


63:通常の名無しさんの3倍:2009/05/12(火) 15:50:59 ID:???

>>61

ザックトレーガーなw

ザクトレーラーじゃ地上を走るのが精一杯だからwww

降りる時の描写が無いから使ったかどうかはわからん

必ずしもUCでやったように大気圏突入したわけじゃないかもしれん


66:通常の名無しさんの3倍:2009/05/12(火) 20:02:52 ID:???

単独で重力圏を離脱できないやつがザックトレーがーを使うんだろ

もう一つあったとしても地球の裏側だろうよ


68:通常の名無しさんの3倍:2009/05/12(火) 20:14:00 ID:???

>>66 TNKS!

あと、わからなかったのは、どうしてグエンは結局何がしたかったのかよくわからなかった。

グエンがめっちゃ最後に嫌われるのも。

話は勿論わかってるんだけど、あんまりグエンが憎めなかっただけにわからず、解説頼む。


70:通常の名無しさんの3倍:2009/05/12(火) 20:59:06 ID:???

>>68

だからホレスさんが言ってたろ

「御曹司が覇権主義に捕われましたか…」って

キースだってそれがわかったから協力するのを拒んだわけで

そもそも、ギンガナムがムーンレィスの鼻つまみ者って事は相当厄介な存在で、

それが本来だったら地球征服作戦でなければ地球に降りないって言ってたのを

地球帰還作戦組なら知ってるわけよ

勿論ディアナカウンターもそういう事情で組織されたから、理解はしてるだろうし

それで地球にギンガナムと御曹司が一緒に降りてきたって事は、

地球を征服するつもりで降りてきた筈だと思うのが一般的な考え方の筈

故に御曹司=地球を征服するつもりでギンガナムを連れて来たって事にはなるだろ


74:通常の名無しさんの3倍:2009/05/12(火) 21:46:55 ID:???

>>70 なるほど~ そうだったのか。グエンってアメリア大陸だけじゃなくて

地球丸ごと実は欲しかったのかぁ。そりゃぁ欲張りだ。かなり図々しいぼんぼん

だったというわけだな。

個人的には、何でこの人若いのに仕切ってんだろう。お父さんはいないのかな?

とか、そもそも仕切るに至った理由も知りたかった。それって何で?


76:通常の名無しさんの3倍:2009/05/12(火) 21:55:07 ID:???

>>74

別にグエンは地球を征服するとかそういう立場じゃない

けど、ギンガナムを連れて来たらそう思われても仕方ない

産業を根付かせたいというのは本当だろうけど、

その結果、覇権主義に派生するというのはちょっと考えればわかるよな?

産業が進んでアメリア全てが工業生産しだしたら、

野心を持ったグエンが月とも対等に戦えると考えるのは当然だろ

だから∀を量産したかったし、ジョゼフやロランに本性が出たなと言わしめる


77:通常の名無しさんの3倍:2009/05/12(火) 21:58:59 ID:???

グエンが∀の量産の話を御大将にした時、聞いてる振りして小馬鹿にしたような態度がステキ。


79:通常の名無しさんの3倍:2009/05/12(火) 22:01:15 ID:???

>>77

その時の鬱憤をぶつけたのが「地球人に∀の~」だろ?


81:通常の名無しさんの3倍:2009/05/12(火) 22:06:37 ID:???

ギンガナムは奪われるだろうということは分かっていたが

戦いを楽しみたくて∀をグエンに渡したんだよ

奪われて怒ってるのはポーズだけ

性質が悪いシンシアだよ、奴は

82:通常の名無しさんの3倍:2009/05/12(火) 22:07:03 ID:???

単純に交渉を有利に進める為、武力を持っておくって考え方もあるけどね

でもそれにしたって武力を持てば使いたくなるのが人間

ギンガナムもそうだし、グエンのウィルゲム発進を急いだのもそういう部分はある

584:通常の名無しさんの3倍:2009/06/05(金) 22:07:21 ID:???

富野の初期プロットはどこで読めるんだ?

どの本に書いてあるか教えてほしい


587:通常の名無しさんの3倍:2009/06/05(金) 22:26:27 ID:???

>>584

∀ガンダムのDVDBOX特典でも見れるよ


585:通常の名無しさんの3倍:2009/06/05(金) 22:10:10 ID:???

乳タイプ100%コレクションvol.2

2


589:通常の名無しさんの3倍:2009/06/06(土) 03:33:44 ID:???

男が好きな男ならスカートでも履けばいい・・・か

524:通常の名無しさんの3倍:2009/11/06(金) 05:13:12 ID:???

前々から疑問だったが、なぜ「スカートをはけ」なんだ?


537:通常の名無しさんの3倍:2009/11/06(金) 16:52:59 ID:???

>>524

簡単に言えば女になればいいでしょの比喩


548:通常の名無しさんの3倍:2009/11/06(金) 18:11:13 ID:???

>>537

その「女になればいい」と言った理由が

よくわからないんだけど・・・


549:通常の名無しさんの3倍:2009/11/06(金) 18:44:13 ID:???

ロランを自分の物にしようとして諦めない御曹司にに意思の確認をしたんだよ

あくまで政治の話、駒としてのロランの会話だったけれど、

私的な意味もあるんだろ?っていうリリ様の皮肉込めた支配階級ジョークに対し、御曹司もそれに答えたわけさ


550:通常の名無しさんの3倍:2009/11/06(金) 18:47:37 ID:???

余計わからない・・・

なぜスカート?

709:通常の名無しさんの3倍:2009/11/07(土) 01:24:49 ID:???

「スカートをお履きになれば?」の本質は男色云々じゃないと思うんだよなぁ

グエン卿はロランをローラにしたがってるけど、自分自身は男のままでいたい人だった

恋愛は自由だとしても、御曹司の立場とかを言い訳にして、自分自身じゃ性別の壁も越えられないのでは、

「グエン卿、あんたちょっとセコいよ!」と言わざるを得ない

だからこそわざわざ「アメリアは私がスカートのままで治めますわ」と締めくくったんじゃないかな

その程度のしきたりや先入観ごとき、私だって越えてみせる、と

ついでに言うと、グエン卿はギンガナムを地球に連れてきて暴れさせといて、アメリアを崩壊の危機に

立たせたという自覚もなく、文明開化の恩恵だけはちゃっかり頂こうとしていた

自分は安全圏にいたままで、ローラもミリシャもギンガナムも、果てにはアメリア全土も手駒にできると信じきっていたわけだ

昔のリリ嬢ならそんなグエン卿を野心家として慕いもしただろうが、自ら政治に乗り出した今では

リーダーの器たる人物ではないと見えたし、こんな男に少しでも夢を見た自分を恥ずかしいとも思ったんだろう

それでわざわざ嫌味の一つも言いに言って、かつての自分自身と訣別しようとしたんじゃないかな


713:通常の名無しさんの3倍:2009/11/07(土) 01:45:15 ID:???

>>709

嫌味ではないな

政治的駆け引きの一つを繰り出したけどまだ負けたつもりのないグエンは華麗にかわしてだけ


718:通常の名無しさんの3倍:2009/11/07(土) 01:55:05 ID:???

>>713

「スカートを履いたまま産業革命を起こすには、まだ時間が…」という返しは

あまり華麗とは思えなかったんだ、俺的には


724:通常の名無しさんの3倍:2009/11/07(土) 02:12:50 ID:???

リリがムっとした口調で言い放ってるから駆け引きとは違う感じはするかな

726:通常の名無しさんの3倍:2009/11/07(土) 02:20:12 ID:???

というか、駆け引きをする必要自体があの時点ですでに失われてた気がする

返答次第で、もう一度リリ嬢がグエン卿に救いの手を差し延べてただろうか?

っていうと、その可能性もなさそうに見えたし

719:通常の名無しさんの3倍:2009/11/07(土) 02:01:46 ID:???

みんな御曹司大好きなんだな

720:通常の名無しさんの3倍:2009/11/07(土) 02:02:26 ID:???

ネタ抜きでいいキャラしてるからなぁ

あと声もいい

548:通常の名無しさんの3倍:2012/11/20(火) 06:48:19.34 ID:???

御曹司ってマジでネタじゃなくて、

ロランをローラにして押し倒して○したいって願望もってんのかなあ。

見てる限り、グエンのロランへの思いにはもちっとピュアなものを感じる。


549:通常の名無しさんの3倍:2012/11/20(火) 09:59:38.19 ID:???

まぁ、純情だろうなあ

振り向いてもらうのを待ってる気がする


550:通常の名無しさんの3倍:2012/11/20(火) 13:14:04.68 ID:???

御曹司最後はロランに振られた形だけどそれでもロランの勝利を願ってたしなぁ

552:通常の名無しさんの3倍:2012/11/20(火) 14:01:16.90 ID:???

ギンガナムを地球に連れて来た後始末を愛するローラに丸投げも凄いけどなw

553:通常の名無しさんの3倍:2012/11/20(火) 21:53:30.74 ID:???

そもそも御曹司がギンガナムと組んだのって、ロランが御曹司に付くこと前提だった感があるしな

まあ∀がどこにあるかって問題でもあるんだが…

いくら月に行ったからってグエン一人ウィルゲム一隻でギンガナム艦隊をどうこうできると思うってのはいくら御曹司でもちょっと変な感じがあるんだよな


555:通常の名無しさんの3倍:2012/11/21(水) 00:18:17.40 ID:???

>>553

ギンガナム部隊はあくまでも艦隊でしかなく、

武器弾薬はもちろんのこと水や食糧、空気などもギム独力では調達できない

ギムがアグリッパと対等以上に付き合ってたのはアグリッパが事を荒立てたくなかったからで、

基本的にゲンガナムの支配者の言うなりにならざるを得ないのがギムの立場

ギムもそれをわかってるから、復権したディアナのターンX引き渡し命令にも応じた


だから、補給をカードにギンガナムを従えられるというグエンの発想自体はそんなに間違ってない

グエンに読み違えがあったとすれば、人の合理性を信頼しすぎたところじゃなかろうか

ディアナ復権時には勝算がないと判断して素直にクーデターを諦めた御大将が、

地球に着た途端闘争本能を抑えられずに暴れだす可能性を想像できなかったのが失敗


…一般人ならむしろこの可能性を考慮してギムなんか仲間に入れないと思うんだが、

グエン卿は世の中バカばっかりだということを理解してないんだよな


554:通常の名無しさんの3倍:2012/11/20(火) 23:07:38.82 ID:???

策士なのはわかるんだけど、ちょっとずれてるよな御曹司

557:通常の名無しさんの3倍:2012/11/21(水) 10:55:01.28 ID:???

有能ではあるんだがなぁ

558:通常の名無しさんの3倍:2012/11/21(水) 17:49:43.11 ID:???

頭がいいが故に他人の感情を理解できなかったってこと?

559:通常の名無しさんの3倍:2012/11/21(水) 18:13:19.22 ID:???

合理主義者だから非合理的な人間、損得勘定より

衝動や感情で動く人間の行動を理解できないって感じかね

御曹司まだ19歳だしもうちっと経験積んで人間観の幅を広げれば

なんとかなるかなとも思うけど

560:通常の名無しさんの3倍:2012/11/21(水) 18:22:43.08 ID:???

でも敵役としてはいいキャラだよね。

人間を合理的に考えるから、打算的に操るし、陣営を変えたりするけど、

なんつーか裏切ってるってわけではないというか。

そしてその合理性ゆえ捉えきれず失敗する。

それで∀の良いところは、最後そのグエンが失敗を胸に再起をかけるような

ことを暗示させる終わりってことだ。

頭のいいグエンのことだし、今度は本質的に人を見れるようになったかもしれないし、

根っこは変わらないかもしれない……でもそれは別のお話って感じ。

御曹司の不幸なところは半端にホモ設定が入ったから、ホモホモ言われて

あんま本人の考察されないところかなあ。


563:通常の名無しさんの3倍:2012/11/29(木) 00:38:27.73 ID:???

>>560

∀の癒し読むと、グエンがロランに恋してることについても結構深い意義があると気付く

「御曹司はホモじゃないよ ローラ萌えなだけだよ」とはよく言われるけど、

結構的を射た表現だと思う


「∀の癒し」 p21より引用

なお、ここでいう「セックス」は単に性別の意で使われているだけと思います

____________________________________

なんでセックスをコントロールできるようなストーリーをめざすんだ!

こういう設定がSFチックだと思っているのは軽薄だ!

安手のSFのルーティンワークじゃないか。リングオブガンダム(∀ガンダムの前称)で、

ぼくのいおうとしている人間のセックスには、オスとメスが同居している。

その怪しさが人間なんだろう、それがおもしろいんだろうといいたいんだ。

そういう側面のおもしろさを想像できないから、安易な女、

男の意識が先鋭化した意識が生まれているんだ。

セックスをコントロールできるという物語をやってしまったら、

身勝手なセックス志向を喚起するだけで、病人をつくるだけだ。

オスメスが同居するという怪しさをのみこんでしまう人間、そういう人々の暮らしというのは、

本来われわれが共有していたものであるはずなんだ。

それが、感性をひろく育てることになるはずだ。

すくなくとも、現代社会における男女分化という表層的なものにとらわれた物語は、絶対に容認できない。

同性愛もあって当然、だから、人間というのは怪しくも楽しい生物なんじゃないのか。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


561:通常の名無しさんの3倍:2012/11/21(水) 18:28:06.39 ID:???

合理主義者だけど思考は結構柔軟だから今後の変化は期待できるよね

後、面白いと思ったのは話の前半では戦いたがるミリシャを抑えて月との交渉一本で

方針を定めたのはグエンの合理的判断ゆえで、それは長所だったんだけど

後半ではその合理性ゆえに失敗してしまうという辺り

状況によっては長所が短所になってしまう、というのは対極にいるディアナにも言えることだと思う

御曹司はネタキャラとして扱われがちであまり真面目に語られないよね、と言うようなニュアンスの書き込みを見て今回は変則的ですが複数のスレッドにわたり御曹司に関する話題をまとめてみました